
熊本大学の学生さんプロデュースの、「スコラチエロ~おそらのがっこう~」の第2回のワークショップ『手作り楽器でクリスマス楽団』で、ミニ演奏会&子ども達と店内パレードをしてきました。
学生さん達手作りの、サンタクロースの紙芝居の後、
いつものマーチングスタイルで登場し、

(写真左上)
缶ブロックを紹介(写真右上)
フィルムケースオカリナで
北風小僧の口笛を演奏(写真左下)
最後に、ボロンボーンの
『げんこつ山のたぬき』で
会場のみんなとジャンケンしました。(写真右下)
次は、学生さん達が、知恵をしぼった手作り楽器作り。下の2種類が用意されていて、子供たちは好きな方を選んでいました。
【王冠すず】

王冠がきれいな色でペイントされています。
持ち手も、きれいな太い毛糸で装飾!
【キラキラマラカス】

音の種は、小さなビーズやスパンコール。
それに、プレゼントの詰め物に使うかわいい形の緩衝材や、化繊綿を入れて、(こういう発想は、私には無かったので驚き!でした。)
ふたをして、クリスマスのシールを貼ったり、リボンをつけたり。
振って、飾って、楽しめる、かわいいマラカスができあがっていました。
できあがった楽器を、鶴屋の楽団のお姉さん達と学生のお兄さんのギターに合わせて、鳴らします。私もペット太鼓と缶シンバルで参加!

そこへ、サンタさんがかけつけて、
子供たちは、そりに乗って、お姉さんお兄さん達の演奏するクリスマスソングに合わせて楽器を鳴らして、プレゼントを配るサンタさんを応援します!

写真にはサンタさんは写っていませんが、店内の子ども達に本当にプレゼントを配ってましたよ!
応援した子ども達も、最後にサンタさんからプレゼントをもらって、大喜び。
当日参加してくれた子ども達、司会のお姉さんのお話や私の演奏を静かに聴いてくれて、とてもお行儀がよかったです。こぼれたビーズを一生懸命拾ってくれる子ども達までいて、ビックリしました!
学生さん達のアイデアがいっぱい詰まったワークショップ、親子で楽しんでもらえたようで、よかったです。
スポンサーサイト