fc2ブログ

エコ・楽器・工作・おはなし・自遊帳

お金をかけずに簡単に、作って遊んで楽しめる、安上がりなアイデアを、つれづれなるまま書き散らします。

段ボール大皿回し

先日の成功に気をよくして、もっと大きな段ボールの皿を回してみたくなりました。
ストックしてある段ボールで一番大きな円がとれそうな箱を探すと、白い!!
白い箱は貴重なのですが、好奇心に負け、使うことにしました。
段ボールに円をかく
めうち(真ん中の赤いやつ)と麻ひもで円をかき、
(後で測ると半径27㎝くらいでした!)









チーズの箱を貼り付ける
チーズの箱を貼り付けたら、できあがり!
(今回は先日使った箱の底の方を使いました。)

見た目、「皿」とは程遠い。円盤ですね、これは!








回してみると・・・・・
  うまく回せません・・・・
中心を少し窪ませて、箸の上にのせてから手で段ボールを回すとよく回るのですが、それではチーズの箱を貼り付けた意味がありません。

試しに中心にペットボトルのふたをつけてみると、上手く回せます。
でも、それはもう誰かがやっているし、皿回しというより、円盤回し、というか、逆コマ回し、という感じがするので、もう少し皿の裏っぽい物を探しました。
アルミ缶の底を貼り付ける
で、見つけたのが、アルミ缶の底です。
面倒なので、チーズの箱の上に貼り付けました!







今度は、
段ボール大皿を回す
上手く回せました!

でも、皿回しというより、円盤回し!

箸は台所から持ってきた、いつも使っている菜箸。先が黒ずんでいるのは焦げているせいです!



今回、オリジナリティにこだわって、アルミ缶の底を使いましたが、回すのを楽しむだけなら、ペットボトルのふたをおすすめします。
ペットボトルのふたは何種類かありますが、一番よかったのは、炭酸飲料の裏が青いふた です。ふたの中の細い溝に箸がはまらないし、ふたの裏がなめらかで回し易かったです!
スポンサーサイト



  1. 2012/06/29(金) 21:12:22|
  2. 工作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://ecodokechi.blog.fc2.com/tb.php/17-95d01d2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)