
輪ゴムを使うと簡単に弦楽器ができます。
今回の作り方、形は今一つですが、それなりの大きさがあるので、ギターごっこで盛り上がれるのでは・・・・と思うのですが、いかがでしょう?
【材料】

・新聞紙…5枚
・輪ゴム…2本
・発泡スチロールのトレイ…1個
・ひもorリボン(無くても可)
【作り方】

新聞紙を背の方から丸め、

セロハンテープで
3~4か所とめてから、

ビニールテープを巻く。

トレイの両端の
輪ゴムをかける部分の裏側に、
ビニールテープを貼って、
補強しておく。

新聞紙の棒を
トレイの裏に
ガムテープでとめる。

輪ゴムを
棒の根元にかけて、
トレイの上で引っ張り、

棒の先に引っ掛ける。

2本目の輪ゴムをかけるために、
トレイのふちに
小さな(2㎜で充分!)切れ目(黒い点の部分)をいれる。

2本目の輪ゴムをかけたら

できあがり!

ひもをつけると
肩からかけられる!
トレイに絵を描くと楽しいかも!
【音の調整】

音は、トレイの上の輪ゴムの引っ張り加減で変わってくるので、張りを調節して好みの音に合わせるとよい。
では、演奏してみよう!

♪【輪ゴムギター演奏例】♪
メロディは、いつものように
カズーです。
スポンサーサイト